気温がどんどん上昇し、暑い日が多くなってきましたね。
汗をたくさんかく季節になると、やっぱり気になるのは体臭かと思います。
『加齢臭』と聞くと中年のおじさんの体臭のイメージが強いかと思いますが、女性にも加齢臭が存在することをみなさんご存知でしょうか?
30代だから私にはまだ関係ないと思っている人いませんか?
今日は30代・40代の女性に知ってほしい女性の加齢臭についてお話したいと思います。
加齢臭の原因は?女性の加齢臭ってどんなもの?
そもそも加齢臭とはどんなものなのでしょうか?
加齢臭とは・・・中高年特有の脂臭くて青臭いニオイの体臭のことをいいます。
加齢とともに皮膚中の脂肪酸が増えて『ノネナール』という物質ができるのですが、その『ノネナール』という物質が加齢臭の原因物質といわれています。
その原因物質は、1999年資生堂の研究により明らかにされたのですが、中高年特有のニオイを『加齢臭』と名づけたのも資生堂だったそうです。
ノネナールは皮脂腺の中の脂質が活性酸素によって酸化されてできる『過酸化脂質』と脂肪酸の『パルミトオレイン酸』が反応することにより発生するといわれています。特にパルミトオレイン酸は若いころには分泌されない物質です。
ノネナールは、男女を問わず40歳を過ぎたころから徐々に増加し、60代で急増します。
ニオイの元となるのが、カラダ中の毛穴に存在している皮脂なのですが、女性は体内の女性ホルモンの働きによって皮脂分泌を抑制しています。そのため女性は若いころあまり体臭を感じません。
しかし、加齢とともに女性ホルモンの分泌が減少することで男性ホルモンの働きが活発化し、皮脂分泌が増えてきます。
女性ホルモンが減少し始めるのが一般的に35歳前後と言われていますので、それから閉経へと近づくにつれて、次第に加齢臭も強くなる傾向にあります。
加齢臭はどこから臭うの?
皮脂腺は全身にありますが特に分泌量が多い、頭部・額から鼻にかけてのTゾーン・耳のうしろ・胸元・脇・背中・デリケートゾーンなどから臭います。
耳のうしろや背中のニオイはなかなか自分では気づきにくい部分でもありますので、アラフォーやアラフィフのみなさんは周囲の人に臭い!と思われる前になんとか予防をしたいところですよね。
女性の加齢臭対策はどうすればいい?
原因である皮脂を除去することが大切です。
では、皮脂を除去するにはどうすればいいのでしょうか?
まずは、生活習慣を改善する
生活習慣を改善するには、以下の4つがあげられます。
- 動物性脂肪を多く摂りすぎない。
- ビタミンCやポリフェノールなどの抗酸化作用のある栄養素を摂取する。
- 運動で中性脂肪を減らす。
- 不規則な生活や睡眠不足に注意し、ホルモンバランスを乱さないようにする。
汗や皮脂、古い角質、毛穴の奥にひそむ汚れに注意する
日用生活の中でできるボディーケア対策としては、以下の4つがあげられます。
- 朝晩のシャワーや入浴で、余分な皮脂や汗を洗い流して清潔を保つ。
- 加齢臭に対応したデオドラント製品を使用する。
- 外出先でも、こまめに汗や皮脂を拭き取る。
- こまめに衣服や寝具を洗濯する。(臭いの原因物質は衣服にも残ります)
女性の加齢臭に対応したデオドラント製品をご紹介
加齢臭や体臭に対応したおすすめのデオドラント製品をご紹介しますので参考にしてみてください。
ニオイだけでなく黒ずみ対策もでき美肌効果も♪
殺菌力でニオイ解消!無添加無香料です

殺菌プラスほのかなローズの香りが女性に嬉しい♪

雑誌やWEBニュースでも話題に!


衣服や寝具にスプレーしてニオイ予防!ほかにも消臭グッズあります♪


女性にも加齢臭があると聞いてショッキングでしたよね・・・
加齢臭の原因と対策方法は、おわかりいただけましたでしょうか?
なかなか自分では気がづきにくい体臭。まわりに不快感を与える前に早めの対策を心がけたいですよね。
みなさんも、ご紹介した商品をぜひ参考にしていただき、加齢臭対策を行ってみてください。